ブログ・エッセイ
NEW!! 家庭菜園、たくわん漬け込み、電動自転車、鶏糞、15キロ
押しせまって12月31日だ。ありがたいことに今日も畑に行くことができた。昼前にお正月のお雑煮にいれる菜っ葉をとりにいった。「とりに」といっても、実のところ、半分枯れかけの山東菜と、ちいさな小松菜を持って帰っただけだ。それでもまあお雑煮の葉っぱとしての格好はつく。
畑から帰って、先に収穫し干しておいた大根をぬかで漬け込んでたくわんを作った。負けをしみではなく大根が程よく細くて、たくわんにはもってこいである。いちおう、塩やぬかの分量は計ったから、まず大丈夫だろう。
今年の家庭菜園、仲間の一人の奥方が倒れて、その介護のためにかれは撤退を余儀なくされ、その分の畑をわたしが受け持つことになった。もともと高い畝に作ってくれていたので、大きく掘り起こしたりすることはなかったが、それでも、作業量が二倍近くに増えてしんどかった。
そのせいというわけでもあるまいが、秋口のある朝、ひどいめまいと吐き気で動けず、しばらくして病院に行くことになった。当初、めまいと吐き気でうんうん苦しんでいるわたしを見て、救急車を呼ぼうと言った奥方に対し、「動ける状態じゃないから救急車どころじゃない」と言ったそうだ。あとから、「動ける状態じゃないから、救急車を呼ぼう、と言ったんじゃないか」と叱責された。なるほど、そういえばそうだった。でも事なきを得て、結果オーライだった。
耕作地が増えた分、肥料の買い出しも頻繁になった。もうとっくに免許証は返納しているから、鶏糞の買い出しは電動自転車頼りだ。15キロの安い鶏糞の袋を後ろの荷台に積んで不安定ながら畑に運ぶ。はじめはひょろひょろと危なっかしかったが、今では、鶏糞を後ろの荷台でも出来るだけ自分の背中とくっつけて、〈鶏糞+自分〉が一体となることで、〈15キロ+56キロ=71キロ〉と71キロの体重の人物が自転車を運転しているとみなして、なんとか安定安全の運転を心掛けている。
来年は畑地も増えるので、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、サトイモなど、放置して大丈夫な作物を植えて、省力化を図ろうと考えているところだ。 2024年12月31日 記
- 次の記事 : NEW!! 大根、キムチ、柿、ナマス、耕すのは1日最大3メートル
- 前の記事 : NEW!! 菜花、家庭菜園、すぐき